top of page

★導夢フットサルスクール【幼児・小学生・中学生】
~サッカースキルを磨く育成塾~
♦全日本フットサル選手権優勝経験者が直接指導
♦少人数制で選手一人ひとりの『個』を伸ばす
♦他サッカースクールやチーム活動との掛け持ちOK
♦外部生も参加可能なゲーム大会や練習会を週末開催
★導夢フットサルクラブ【社会人石川県フットサルリーグ】
【小学生クラス練習日時】
★水・木 19時~金沢市内体育館など
★土・日 金沢市内体育館にて不定期開催

石川県金沢市芳斉1-9-6
スクール代表 小松 竜一
-
フットサルとサッカーでは何が違いますか?大雑把に言うと「コートの大きさ」、「プレーヤー数」、「オフサイドの有無」、「選手交代の制限」、「ボールの大きさ」、「使用シューズ」などの違いがあります。 トレーニング効果としては、フットサルのほうがより少人数での戦いなので、選手一人ひとりにボールが回ってくる回数が多く、個人能力が磨かれます。 まだ技術的にも体力的にも未熟な小学生年代では、まずは少数で「個」の力を伸ばすのが最優先です。 将来Jリーガーやプロサッカー選手を目指す場合でも、小学生年代ではサッカースクールよりフットサルスクールに通ったほうが個人能力が伸ばせる可能性が高いです。 実際にブラジルやスペインといった世界のサッカー大国ではそのような育成方法が主流です。
-
少年団やサッカースクールとの併用はできますか?できます! 当スクールでは「個人」の成長を目標としているため、サッカースクールやサッカー教室、少年団、中学のサッカー部やクラブチームと掛持OKです。 「サッカーの練習だけでは物足りない」、「もっと上手くなりたい」、「フットサルをやってみたい」・・・など、「やる気」さえあればいつでも入会大歓迎です。 特に小学生年代はまじめに取り組めば成長も早いので、現在の実力やサッカー歴などは関係なく受け入れます。
-
保護者の仕事や当番はありますか?ありません。 保護者の方には、お子様の送迎やホームページでの練習日程の確認、グループLINEでの連絡事項の確認、練習欠席のご連絡などをお願いしていますが、それ以外の仕事は特にありません。
-
練習での持ち物は何ですか?動ける服装、シューズ(フットサル用かサッカーのトレーニングシューズ)、飲料水をご用意ください。 フットサルボールはスクールで準備しますが、持ってきたい子はボールを持ってきても構いません。(サッカーボールも持参可能) シューズを忘れた場合、安全のため全体練習への参加はできません。
-
サッカー初心者ですが大丈夫でしょうか?フットサルはサッカーに比べて、一般的には練習時の人数も少ないです。 必然的に一人一人にコーチの目が行き届くようになり、「個人」にフォーカスした丁寧な指導ができるようになります。 また、サッカーに比べたらボールにたくさん触れるフットサルのほうが技術面の向上は早いと言われています。 小学生年代は「やる気」さえあれば上達は早いので、初心者でも全く問題ありません。
-
練習に体験参加できますか?できます。 体験は初回無料、二回目と三回目は1000円/一回にて練習できます。 コーチの指導や練習のレベルや雰囲気、他のスクール生の様子など、全て見ていただいてからご判断いただいています。 お申込みはHPの「お問合わせ」ページもしくは直接のお電話にてすぐに完了しますので、是非ご検討ください。
-
仕事の都合で子どもを送迎できません・・・金沢校のみ練習の開始時間が早いため、低学年優先で若干名の送迎(行きのみ)は可能です。ただし人数に限りがあるため、実力ややる気、時間や距離などを総合的に判断させていただき、数名に限定しています。 勤務時間が不規則な保護者様のために、実際に練習に参加した時に費用を都度払いする「ビジター会員」コースもあります。「ビジター会員」でも年会費とスポーツ保険費用は必要になり、レギュラーコースより少し割高にはなりますが、練習に来れる時だけ連絡して参加すればよいので、お仕事や送迎の心配をする悩みは解消されます。 ただし既にレギュラー会員で定員一杯のクラスには、ビジター会員は練習参加できません。 一か月に一、二回の練習でしたら外部生としての練習参加でも構いませんが、定員一杯のクラスには入れない、費用がビジター会員よりも割高である、スポーツ保険に未加入なので万一の事故に対応できない、対外試合には参加できないといったデメリットがございます。 会員コースの変更は年度途中でもできますので、現在の状況を考えて最適なコースをお選びください。
-
練習ではどのようなシューズを履けば良いでしょうか?フットサルの体育館用、もしくは人工芝用のシューズ、またはサッカー用のトレーニングシューズを着用してください。 人工芝を痛めるため、サッカーのスパイクは禁止となっております。
-
試合はありますか?2019年度はフットサルの公式戦にチームとして出場することはありません。 ただし外部生も参加可能なゲーム大会を、週末を中心に不定期開催していきますので、色々な人たちと試合をして切磋琢磨できる機会は設けます。 対外試合も練習試合のみですが行います(レギュラー・ビジター会員のみ参加可能)。 詳細はHPにて随時アップしていきます。
-
もっと長い時間練習させたいのですが・・・本スクールの練習時間は一クラス75分間となっておりますが、低学年クラスと高学年クラスでは練習の強度が異なります。 基本技術が未熟な低学年の練習では個人的な技術練習が多くなり、技術的に成熟してくる高学年の練習ではより対人練習が多くなり運動強度が上がります。 コーチが学年クラスに合わせて、技術面も体力面も伸ばしてレベルアップしていけるような練習メニューや休憩時間の設定を行っていくので決められた時間で充実した練習ができます。 練習を長くダラダラやるよりも、適切な時間内で集中して行ったほうが、技術的な成長も早く無駄な疲労やケガを防いで、試合に活きる能力の向上に繋がります。
-
もっと練習曜日を増やしてほしいのですが・・・当スクールの練習は平日週三回となっておりますが、サッカー少年団やクラブチームとの掛け持ちをする場合には特に、練習をやりすぎることなく、しっかり身体を回復させる時間も必要です。 所属チームでの練習が少ない場合、当スクールでは週末にもゲーム大会や練習を開催していますので、各自の体調に合わせてご参加ください。
-
女の子でも大丈夫でしょうか?全く問題ありません。2018年度は二名の女子選手が在籍しています。サッカーではなでしこリーグやなでしこジャパンが全国のサッカー少女の目標となっていますが、フットサルにも日本女子フットサルリーグやフットサル日本女子代表があり、女性でも将来的に活躍できる場があります。
-
練習場に駐車場はありますか?練習場には駐車場がございます。 ただし会場によっては駐車場が小さい場合もありますので、近隣のパーキングのご利用や乗り合わせ、もしくは送迎のみで練習見学はご遠慮いだだく場合もあるかもしれませんので、ご協力をお願いいたします。
※その他当フットサルスクールへのご質問はHP内の「お問合わせ」もしくはお電話にてお問合わせください。
代表 小松竜一
スポンサーリンク
bottom of page